彼氏恋愛相談 東京六本木
毎日幸せな事は起きる、時たま不幸なことは起きる。
実際の人生は日々が幸せなのですが、その恩恵に気付かずです。
出会いで悩み、恋愛で悩み、結婚で悩み、でも将来がある。
悩みは不幸ではなく、幸せの礎です。 貴女の結婚や彼氏の問題を・・。
実際の人生は日々が幸せなのですが、その恩恵に気付かずです。
出会いで悩み、恋愛で悩み、結婚で悩み、でも将来がある。
悩みは不幸ではなく、幸せの礎です。 貴女の結婚や彼氏の問題を・・。
匿名でも大丈夫です、ぜひどうぞ。
**********************************************************
対面カウンセリングと電話相談があります、
共にお電話で予約をお願い致します。
共にお電話で予約をお願い致します。
サロン 東京都港区赤坂9-6-28 アルべルコ乃木坂
営業時間 AM11:00~PM24:00
詳細や料金は自社サイト下記から参照下さい。
詳細や料金は自社サイト下記から参照下さい。
(宗教・医療・販売は致しません)
コラム
エマさんは1938年に離婚してからずっと独身を通してきた女性。「長いこと1人で生きてきた人ほど、老後もしっかり生きて長生きする」と話しているそうです。
一方のジェシーさんは一度も結婚をしていない女性。「長寿の秘訣は男性と距離を置いて生きること。彼らは不快のもと」と話しているみたい。
このお2人に共通しているのは、男性と距離を置き、1人で生きてきたこと。ストレスの素になりがちな男性を遠ざけること、やはりそれこそが長寿の秘訣なのでしょうか?
ちなみにフランスで行われたある調査によれば、長い間独身で生きてきた高齢者はカップルや未亡人である高齢者よりも、高年齢に達した際の死亡率が下がるという結果が出ているそうです。このような調査結果からみても、やはり独身を通した方がより長生きできるということになるようですね。
日本では「独居老人」とか、「孤独死」とか、ネガティブなイメージばかりが先行する高齢者の1人暮らし。でもヨーロッパでは、1人の生活を楽しんでいる高齢者が多いみたい。
なにがなんでも結婚したい!と婚活に励んでいる方や、何度イベントに参加しても結果ができずに婚活の行き詰りを感じている方なども、人生の大先輩の生き方を習ってみるのも良いかもしれませんよ。考え方が変わればガツガツとした雰囲気も消え、ゆったりと余裕をもって婚活にのぞめるようになれるかもしれませんね。
テレビCMでお馴染みの、「女性は7の倍数、男性は8の倍数・・・」というフレーズ、気になっていたという方は多いみたいですね。このフレーズは東洋医学の文献『黄帝内経』にある「女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢のときに節目を迎え、体に変化が訪れる」という記述からきているものなのだとか。
女性の体についてみてみると、7歳の頃に永久歯に生え換わり、14歳で初潮を迎え、21歳で女性としての体ができ上がるといわれているそうです。さらに28歳では女性として体がもっとも充実し、35歳で容姿の衰えが・・・、42歳になると白髪が目立ちはじめ、49歳で閉経・・・。となんだか悲しくなってしまうので、このあたりでおしまいにしましょうね。
ともかく女性にとって7の倍数の年齢にあたるときは、体に変化が訪れるお年頃ということ。とくにアンチエイジングについて気になりだすアラサー世代にとっては要注意。容姿の衰えや白髪、閉経と、女性にとっては大問題がつぎつぎと起こってきますから、覚悟だけはしておきたいものです。
ちなみに中医学でアンチエイジングのために大切なのが「肝」と「腎」というキーワード。血液を蓄えるとされる肝と、アンチエイジングの要となる腎の働きを活性化することが重要なのだそうです。血が不足しがちで貧血気味の方や、ホルモンバランスが崩れて体調不良を感じている方は要注意。アンチエイジングだけでなく、健康的な毎日のためにも、肝と腎を元気にしてあげましょう。
元気とアンチエイジングのためにオススメな肝と腎の機能を良くする食材は、クコの実やウナギ、黒ゴマなど。それからレバーやエビなども良いそうです。こうした食材を食生活に摂り入れて、元気で充実したエイジングを楽しみたいものですね。